勉強-放送大学
2023年度の第1学期、履修登録は期限ギリギリでした。 学費は3月15日に振込して、現在は印刷教材が届くのを待っている状態です。 今日(14時30分)の状態が まだ「発送依頼済」で郵便局に持ち込まれていないみたい。 早く届かないかな~。今度の学期はちゃん…
数日前のお話で恐縮ですが。 放送大学の2023年度第1学期の履修科目登録を済ませました。 2月28日24時が期限だったのですが、28日の仕事中 「あれ?今日が期限だった気がする!」 とWebサイトをチェック。 17時だったりしたら仕事中に職場から登録しなくちゃ…
2022年度の第1学期で放送大学の卒業が決まりまして。 www.takopon8.org 今日が学位記授与式でした。 全学では2291名、愛知学習センターでは89名が卒業だそうです。 今日の学位記授与式に出席した卒業生は32名。小中学校だと卒業式の予行演習があったりしまし…
第1学期の成績は8月19日の10時から確認できます…と告知があったので、Webで確認。 「権力の館を考える」は再履修科目だったのですが、昨年度で閉講になっていて今年度はオンラインで授業を視聴することができず、勉強するのをあきらめてました…。 残りの放送…
今日から2022年度第2学期の履修科目登録期間です。 第1学期で卒業できるかどうか…という状況ではありますが、裏ワザが使えるのか、試してみました。今学期履修していた科目を、次学期でもわざと履修するよう登録するのです。 履修済の科目が申請されています…
放送大学からのお知らせで、2022年度第1学期の成績発表は19日(金)10時だそうで。 アクセス集中して、なかなか表示されなかったりするんだろうな…。 その前に、15日から第2学期の履修科目登録が始まります。僕の場合、卒業に必要な単位があと1なので、まず…
2022年第1学期の単位認定試験を受験しました。 15日(金)9時から26日(火)17時までの間Web受験だったのですが 試験期間最終日26日(火)はアクセスが特に集中し、システムに繋がりづらくなったり、画面遷移が遅くなったりすることが考えられますので、まだ…
先日の単位認定試験、裏技(履修中の科目をわざと次学期でも履修しようとする)で確認してみると 三科目とも履修済になってるので、単位が取れているみたい。で、今学期までの不足単位が9。 面接授業2単位が取れていると期待して、放送授業が3科目で6単位。 …
今学期の単位認定試験、解答を済ませて20日に発送しました! 人によっては特定記録郵便で配達されたことを自ら確認できるようにして送っているようです。 僕自身は普通郵便のまま送りました。 事故ってたらどうしよう…なのですが、それも、運命(ちょっとお…
オクトパス合奏団のライブも終わって一息ついて…のタイミングですが、放送大学の勉強中です。 単位認定試験の期間が1月14日から21日まで。 今学期もマークシートや記述式の解答用紙が送られてきて、問題はネット配信で自らダウンロード→印刷して臨みます。 …
注文していたものが届いたり、新たに購入したものがいくつかありまして。まずはランニングシューズ。 asicsのLYTERACER2に浮気してたのですが、NewBalanceのHANZOに戻りました。 走っている間に紐がほどけることが多くて気に入らなかったのです。 asicsが悪…
2021年1学期の単位認定試験。 先日の履修登録で単位がとれてるのは確認したのですが、やはり成績が気になります。 調べてみたら… 「色と形を探求する」は○Aでした! ちなみに「データの分析と知識発見」は未受験です。 マークシート送ってないです。でも評…
今日から、2021年度第2学期の履修科目登録申請です。 試しに、第1学期に単位認定試験を受けた科目を登録しようとしたら… 3科目とも「履修済の科目が申請されています」と表示されました。 これが、単位不認定だと「履修中」になったり警告が出なかったりする…
先週の木曜日に発送されたことになっていた放送大学の印刷教材。 届きました! 新規で履修登録した2科目は教材と通信指導。 前学期出しそびれた科目の通信指導が一緒に届きました。 通信指導がWeb限定でも紙が入ってくるのね…。 今学期はWeb限定の科目とWeb…
1日目が終わって家に帰った時点でなんだか熱っぽい感じがしていて、喉も痛くて、 「これって2日目授業に出られるの?」 という感じでしたが…朝検温したら35.0℃とか。低っ。37.0℃以上か平熱+1度以上の場合は出席ご遠慮ください、だったので出席してきました…
2週連続で放送大学の面接授業です。 日程見ないまま科目名だけで申し込むと大変。でも、今日の科目も面白かったです。 言語学の分野から見ると、生活に密着した事象ほど語彙が細かくなるというのは色彩検定のときに聞いていました。 「危険」についても同じ…
面接授業2日目でした♪1日目で消化吸収のお話と炭水化物、脂質、タンパク質のはたらきについて。 2日目はビタミン、ミネラルのはたらきについてとエネルギー量の考え方とまとめ。基礎代謝を計算するのって面倒なんですねぇ…。 国立健康・栄養研究所の式(Ganpu…
久しぶりの放送大学面接授業でした! いつも愛知学習センターの授業は抽選はハズレてばかりだったので、第3希望の科目が当選になるはずがないと思っていたのです。 今回は定員30人に減らされているのに、どうしたの!? と思ってましたが、やっぱり感染症が…
放送大学の2020年度第2学期に履修する科目の教材が届きました! 今学期は2科目。 BS放送では同じ曜日に連続で視聴することになる組み合わせなんですね。 「著作権法(’18)」は土曜日の23:15からラジオ。 「色と形を探求する(’17)」は土曜日の24:00から…
2020年度第2学期の履修科目登録をした後、面接授業は希望者多数の場合抽選になります。 今日、放送大学の学生カルテをチェックしてびっくり。 支払う授業料、面接科目が3科目分らしいです。 申請していた面接授業は3科目。全部当選ってこと? コロナウイルス…
放送大学の単位認定試験の成績発表は24日の9時から。 アクセス殺到でつながりにくいのでは……と、思いつつ、昨日海に向かう電車の中でスマホから確認してみました。 いちおう、今学期の科目は単位認定の模様。 あらためて確認してみると、 マークシートの科目…
8月15日から、2020年度第2学期の履修科目登録申請が始まっています。 面接授業が居住都道府県外の科目は申請できなかったりとか、定員が減らされていたりとか、コロナウイルスの影響が大きいです。 通常だと単位認定試験を受けたばかりの科目を登録しようと…
8月15日から、放送大学の2020年第2学期の科目登録申請ができるようになります。 面接授業もリニューアルした長野学習センターに行ってみたいなぁなんて思っておりましたが、コロナウイルスのおかげで 「閉講、Web授業、定員削減などの可能性があります」 「…
単位認定試験が終わったところで、次の学期の履修計画を考えています。 2014年入学なのですが、今の学期の単位が全部とれると履修済みが106単位になって、残り18単位。 今のペースでいくと今年度中の卒業は無理かな。(今学期8単位だし) 放送授業をあと12単…
今学期はコロナウイルスのおかげで単位認定試験は自宅受験です。 試験問題をダウンロードして、答案を作成して返送して終わり! 14日から問題が公開されていて、返送は21日消印有効。約1週間あります。 いつもだと持ち込み許可物品が指定されていて「持ち込…
放送大学の単位認定試験に関するお知らせがありました。 Webに掲載されたPDF形式の問題をダウンロードして答案を作成し、期限内に返送せよ…とのことで… 7月14日から21日までの間、バタバタしそうです。 記述式の問題ばっかりになったら嫌だなぁ(←苦手)レポ…
放送大学に入学して7年目。 未だにレポートは苦手だし、放送授業の視聴はインターネット配信頼みで週一回の計画を立てていたはずが遅れがちです。 学習の習慣が身に着かないです。ところで、放送大学では単位認定試験を受けるために中間試験的な「通信指導」…
コロナウイルス関連でいろんなイベントや行事が延期・中止になっています。職場でも5月15日に予定されていた「つつじ交流会」が中止。 ただ、岩倉市市民活動助成金の報告会と昨年度のボランティア講座の修了証書授与、交流会を兼ねたイベントは名前を変えて…
放送大学に入学したのは2014年の4月。 大学卒業の資格を取るのが主目的でした。仕事もしつつ勉強もするのは厳しくて、単位はなかなか取れず…。 2019年度末でとれている単位は98。 卒業に必要なのは124なので、あと26です。 放送授業で習得するべき単位があと…
放送大学に入学したのが2014年4月なので、もう6年目に入ります。卒業に必要な単位は124単位で、修得単位は85単位。あと39単位となりました。早いのか遅いのか…。ただ、あまりたくさん履修登録しても勉強しきれない、というのは分かりました。じっくり勉強し…