幕張から帰るのに、まっすぐ家に帰らず大幅に寄り道して帰ってきました。
名古屋で新幹線を降りたら、金山から名鉄に乗り換えて(圧倒的に楽に乗り換えできるから)知多武豊まで。
同居人が知多武豊駅まで迎えに来てくれて、泊まり荷物を車に積み込んでからスタートの富貴駅まで徒歩(!)。
ここからが「名鉄のハイキング」です。
本日は「活気あふれる繚乱の春到来!武豊町のご祭礼!」コースです。
まずは八幡社へ。
そこから一部さっき歩いたばかりの道を逆行しつつ、桜も楽しみながら
知里付神社。
浦島神社もありました。
そこから南蔵商店の横を通過。
minamigura.com
まちの駅「味の蔵たけとよ」は月曜定休日でした。
旧国鉄武豊港駅転車台を見て
豊石神社
武雄神社
蓮華院
お参りしました。
武豊町歴史民俗資料館は月曜休館。
途中の看板も写真撮りました。
蔵のまちなのですね~。
そして知多武豊駅でゴール~。
楽しかったけれども。
東京駅で京葉線→新幹線の乗り継ぎでも歩いたし、二日間のひなフェスで腰の調子がイマイチだし。
辛かったなぁ。
武雄神社でお参りしたときに一時停止したGPSウォッチを再開するのを忘れていて、一部省略された地図がこちら。
疲れましたが楽しく歩けました。