9月29日、名鉄のハイキング「新美南吉生誕110年!彼岸花咲きつづく南吉童話の世界に浸る」に出かけてきました。
彼岸花もいいですが、住吉町駅近くの半田赤レンガ建物でカブトビールを飲むのを楽しみに出かけてきました。
スタートは住吉町駅。
駅近くの半田ステーションホテルにはカブトビールゆかりの品が展示されているらしいです。
チラッと見えた窓を撮影。
最初の立ち寄り場所は住吉神社。
yaokami.jp
隣接の建物は半田警察署の仮庁舎になっていました。
以前は住吉福祉文化会館という建物だったみたいです。
続いて半田赤レンガ建物。
handa-akarenga-tatemono.jp
カブトビールの製造工場として建てられた建物だそうです。
ここでビールが飲めるのですが、今飲むと歩けなくなるのでゴール後戻ってくることにして先へ!
次に総本家田中屋。
www.namasenbei.jp
生せんべい、購入しました♪
そして新見南吉の墓と六地蔵。
半田市営北谷墓地の中にあるのですね。
その後、パンのトラ半田店
pannotora.com
から新見南吉記念館へ。
www.nankichi.gr.jp
時間の都合で中の見学は諦めて…矢勝川堤の彼岸花。
ごんと並んで権現山を眺められるベンチとか
ででむし広場という小公園もあります。
彼岸花に交ざって白い花が咲いていて…
調べてみたらニラの花でした。
www.hana300.com
同居人は食べてみて
「ニラだ!」
とか言ってました…。
そして岩滑八幡社
yaokami.jp
を通って新見南吉の生家へ。
www.city.handa.lg.jp
ボランティアガイドさんが待機していて、いろいろ説明していただきました。
そこから
シャンポールさんで岩滑サブレを購入。
www.champaul.com
半田口駅でゴールでした。
それから最短ルートで半田赤レンガ建物まで戻って待望のカブトビール!
明治と大正の飲み比べセットに
ピザは3人でシェアして
ジャーマンプレート。
堪能しました~。
今回のルートマップ。5.35km歩きました。