大抵の人が財布を持ち歩いていると思いますが、財布の中身はどのくらい入れてますか? 正直、僕はあんまり入れてません。
- 収入が少ないから
- たくさん持ってると気が大きくなって使っちゃうから
…というのが理由です。 実家からマイカー通勤していたころは、途中で寄り道しなければお金が必要ないことが多かったです。 ふと気がついて財布の中身を見たら
7円
ということもありました。 さすがに最近はそこまでひどくなかったんですよ。
ところが、今日はちょっと事情が違いました。 池田暁子さんの本↓
![]() |
新品価格 ¥1,000から (2013/9/7 19:01時点) |
に触発されて始めた
「1日の終わりに50円以上の硬貨は貯金箱に入れる」
という習慣。
ちょうど硬貨を貯金箱に入れて、札が1枚もなくなっているので銀行に行かなきゃ…と思っていました。
昼に食べるものを買うためにスーパーに出かけるときは「先に銀行に寄ってから…」と思っていたはずなのに。 買い物して、セルフレジを使って会計…という段階で
「あ!」
買い物は、たったの236円(!)なのに、手持ちの現金では支払えない。 クレジットカードはグループ会社のカードしか受け付けない仕様になっているのです。 電子マネーも使えないし~!
店員さんに事情を話して一旦取り消し、サービスカウンターで預かってもらい、銀行へ。 お金をおろして、改めてセルフレジで会計して帰ってきました…。 恥ずかしかった~。 せめて5,000円くらいは常に財布に入れておこうと思ったのでした。
でも世の中には「年齢×1,000円を入れておきましょう」なんて話もあったりして。
![]() |
新品価格 ¥1,115から (2013/9/7 19:20時点) |
4万円も使うことなんてあり得ないもんなぁ…。とか思ったり。
今のところは、そこまで必要ないかな~。