世の中にはいろんな検定試験がありまして。 今度受けるのは「毛糸編物技能検定試験」です。 初受検なのに無謀にも2級にチャレンジです。 指導者補佐ができるらしいですよ!
ニットバーではアドバイス程度ならしてますが… ある程度ちゃんとした指導ができる方がいいな、と。 そんなわけで受検することにしました。
で、いつもお世話になっているおさや糸店では編物講習もやってます。 多少は試験対策しておかないと…ねぇ。
で、今日は実技の過去問など。かぎ針が苦手なので、かぎ針ばっかり編んでました。
糸始末してないし、ちゃんと整えてない上に慣れない模様でヨレヨレの編地です。
上のが昨年度、下左が一昨年、下右がさらに一年前。
長編みリング編目とか、やったことないよ…。
検定試験では90分で糸始末して画用紙に糸で固定するところまでやらなくちゃいけません。
今日の下右編地は写真の段階で82分16秒。
7分半ほどで糸始末と固定か~。
できるのかな?
普通の安いかぎ針で一日編んでたら、右手の親指が痛くなりました…。 持ちやすい針を買うか?
![]() |
価格:546円 (2013/9/3 20:25時点) |
そして、検定用の糸も準備しなくちゃ。
お店では「パーセント」という糸がイチオシらしいです。
僕もその糸を買って、同じ糸の色違いを練習用に使っています…。
カラフルでいい糸だと思います~。