いよいよ明日が演奏会。合奏練習に参加してきました。 14時からと聞いていたのでJRの時刻表を調べてみると… 名古屋発10:32→中津川発12:01→原野着13:09。 名鉄からJRへの乗り換えは金山の方が便利なのですが、金山まで名鉄使うと少しだけ料金合計が高くなるのです。
原野駅から会場の木曽文化公園文化ホールまでは歩くつもりでしたが、あいにくの雨。 おまけに楽器のカバン・衣装(礼服)の入ったガーメントケース・泊まり用の着替えとノートパソコンが入ったカバン・普段持ち歩く財布や手帳を入れるショルダーバッグ…と荷物は多い。 kisoウインドの団長さんにメールして原野駅までお迎えをお願いしました。
原野駅についてみたら雨やんでるし…。団長さま、ありがとうございました。
合奏の準備に入ってみると…クラリネットの一般参加は二人だけみたい。トランペットは一般参加も多くて総勢8人。クラリネットも同じ人数なんですが…? で、僕はどこに座ればいいのかな~と思ってたら、クラリネットの右端。 最前列にフルート、2列目にクラリネット、3列目にホルンとサックス…という配置で右端にいると、客席から丸見えなんですが…。 おまけに普通はクラリネットの首席奏者とかコンサートマスターみたいな人が右端に座ることが多いんです。 何故ここ!?
「お願いしまーす」と笑顔で言われて返す言葉もありませんでしたとさ。
合奏は、個人練習してたより速いテンポで(インテンポでさらえるほど練習してませんでした)細かい音符はいっぱいいっぱい。スリル満点の合奏でした。 マーチも指定テンポが四分音符=112とか書いてあって「のんびりなマーチなのね~」と思ってたら、合奏はめちゃ早かった!
細かい音符については本当にごめんなさいって感じですが、明日の本番になったら吹けるようになってることを期待しつつ実家に帰ってきました。
頑張るぞ~。